-
シルビア、180SX用オレプラナックル
¥36,000
シルビア、180SX用のドリフトに特化したナックルになります。 おすすめの仕様は 40mm延長ロアアーム 延長タイロッド ラックアダプター(知恵の輪みたいなもの 運転席側5mm 助手席側15mm) 逃げのあるテンションロッド 最近はやりの爆切れナックルよりは切角は少ないですが そこまで必要ありませんと判断しています。 切角増やすと少なからず弊害が出ます。 そこら辺のバランスを上手に取り入れたナックルになります。 自信作です。 ナックルストッパーを装着してください。 装着しないとナックル破損やラックブローにつながりやすいです。 現物加工になりますので加工ベースのナックルを送ってもらってからの加工になります。 ×写真は削りありですが、商品は削り無しでのお渡しになります。
-
AE86に軽自動車用のオルタネーターを使用できるステー
¥12,800
SOLD OUT
AE86に最近の軽自動車用のオルタネーターを使用できるようにする取付ステーです。 AE86用のオルタネーターはとにかく壊れます。 その対策としてオルタネーターを流用して使うことを考えました。 オルタネーターは購入者には品番を教えますので ヤフオク等で手配してみてください。 だいたい送料込みで4〜5000円くらいで購入可能です。 製品はブラックメッキ仕様になります。 純正の丸いカプラーから楕円のカプラーに変換する変換コネクターも付属します。 ベルトは4PKのベルトを使用してください。 その方がベルトの伸びもあり、5pkベルトで良くある純正の鋳物のオルタステー割れが防げます。 ベルトをかける位置は1番奥側(エンジン側)にかけてください。 5pkのベルトを使いたい人は86用のプーリーと交換して使ってください。 使用するベルトの長さはウォーターポンププーリー、 クランクプーリーの大きさにより長さが変わるので 購入時に確認ください。 おおよその長さをアドバイスさせていただきます。 当方はこのオルタネーターを流用することによりオルタトラブルはかなり減らすことが確認できています。
-
レーシングロアアーム(クスコテンションロッド用)
¥112,000
SOLD OUT
AE86用のパイプロアアームです。 ナックルの性能、タイヤの性能を引き出し、アライメントの調整幅、剛性、どれをとっても他のメーカーの追随を許さない出来栄えのロアアームです。 標準状態で純正より30mmながく設定しています。 クスコのテンションロッドに対応しています。 旧タイプのクスコのテンションロッドは細いので別途専用ナットが必要です。6600円(税込) 特注で長さの変更も承ります。
-
AE86用ロングタイロッド(プラス40~65ミリ)
¥18,700
ae86用のロングタイロッドです。 ドリフトナックル装着やロアアーム延長に伴い足りなくなったタイロッドと交換してください。 ロアアームの延長量により4種類の長さを設定しました。 20〜40ミリ延長タイプ。(ロアアーム15~30mm延長用) 30〜50ミリ延長タイプ。(ロアアーム25~40mm延長用) 40〜65ミリ延長タイプ。(ロアアーム35~55mm延長用) 55〜75ミリ延長タイプ。(ロアアーム50~65mm延長用) の4種類になります。 スチール材(s45c)で作製しましたので強度はバッチリです。 表面はメッキ処理しています。
-
AE86用ロングタイロッド(プラス30~50ミリ)
¥17,600
ae86用のロングタイロッドです。 ドリフトナックル装着やロアアーム延長に伴い足りなくなったタイロッドと交換してください。 ロアアームの延長量により4種類の長さを設定しました。 20〜40ミリ延長タイプ。(ロアアーム15~30mm延長用) 30〜50ミリ延長タイプ。(ロアアーム25~40mm延長用) 40〜65ミリ延長タイプ。(ロアアーム35~55mm延長用) 55〜75ミリ延長タイプ。(ロアアーム50~65mm延長用) の4種類になります。 スチール材(s45c)で作製しましたので強度もあります。 表面はメッキ処理しています。
-
ベアリングアッパーシート ID60
¥13,800
大径シールドベアリング入りの直巻スプリング用アッパーシート(ID60用)です。 ショック取付部の内径は15mmになります。 主にAE86やS13,14,15などのストラット車用になります。 ストラット車はハンドルを回すとタイヤと一緒にストラットごと回ります。 そのときに車体側はピロアッパーに変更してある人はピロアッパーのピロが回ります。 ピロの動きが渋かったりすると、その分回転が悪くなるの動きが悪いピロを回す力が必要なのでハンドルが重く感じます。 純正のアッパーマウントはサスガに良く考えられていましてちゃんとベアリングが入っています。 ピロアッパーマウントに交換した直後はハンドルが重く感じた人は多いと思います。 ピロが新しくて動きが渋く、回転抵抗があるためです。 大抵の人は、ピロアッパーに交換してタイヤのグリップが上がったからハンドルが重くなったと感違いしてしまいます。 このベアリング入りのアッパーシートに交換するとストラットの回転やバネのねじれはこのベアリングで逃してくれるのでハンドルが 軽くなります。 バネは走行中に伸び縮みしています。そのときにバネは若干回転します。 その回転をこのベアリングで逃してやるのでスプリングが本来の仕事が出来るようになり乗り心地が良くなります。 メリットは下記になります ①ハンドルが軽くなる。 ②車高調の調整リングが緩みづらくなる。(バネの回転しようとする力をベアリングで逃がすため) ③乗り心地がよくなる。(スプリングがストレス無く伸び縮みできるので) ④異音がしなくなる。(バネのねじれやハンドルを回したときにバネの音がしてた車両はベアリングでストレスを逃がすので音が消えますが、その他の部分から出る異音は消えません) ⑤タイヤからの入力もダイレクトに近くなるので、ステアリングフィールがよりリニアになり、タイヤのセルフステアも強くなるので タイヤがどっちに向きたいかが分かりやすくなる。 デメリット ①少し重くなる。これくらいしかデメリットはありません。 ショックの内径は15mmでAE86などのショックに合わせた内径ですが、特注で内径の変更も可能です。 アッパーシート上部をあらかじめピロカラー分(7mm)かさ上げしてあるので、ピロカラーを失くしてしまった人などにもお勧めです。 詳しくはお問い合わせください。 注:スプリングに遊びがある車高調(5mm以上の遊びがある場合はアッパーシートが分割式の為、遊びがある状態だとジャッキアップ時にアッパーシートがベアリングと分離するため注意が必要です。 遊びが無い状態にするか液体ガスケットなどであらかじめアッパーシートとベアリングを外れにくいように固定するなどしてご使用ください。
-
AE86用ロングタイロッド(プラス55~75ミリ)
¥19,800
ae86用のロングタイロッドです。 ドリフトナックル装着やロアアーム延長に伴い足りなくなったタイロッドと交換してください。 ロアアームの延長量により4種類の長さを設定しました。 20〜40ミリ延長タイプ。(ロアアーム15~30mm延長用) 30〜50ミリ延長タイプ。(ロアアーム25~40mm延長用) 40〜65ミリ延長タイプ。(ロアアーム35~55mm延長用) 55〜75ミリ延長タイプ。(ロアアーム50~65mm延長用) の4種類になります。 スチール材(s45c)で作製しましたので強度はバッチリです。 表面はメッキ処理しています。
-
ドリフトナックル タイプST、タイプR 削り無しラッカー塗装品
¥28,000
ドリフト走行に特化したナックルになります。 何種類もの社外のナックルを使いましたが、いまいち納得できずに自分でいろいろ試行錯誤して自分でテストをし、納得のいくナックルが完成しました。 先にシルビアのナックルを開発したのですが、その時の経験がすごく開発に有益な経験となりました。 そのためナックルを購入いただいたお客様から『AE86の動きではなくてシルビアに近い動き』になっていると感想を言ってくれるお客様もいます。 86の常識を覆す走りがしたい方、良かったら使ってみてください。 満足の出来る仕上がりです。 ショートナックルなのにセルフもあり、ハンドルも軽い!! と使用した方のインプレッションを多数いただいています。 タイプSTは初期の反応、切角、セルフの強さ、レスポンスのバランスが私的に100点の仕上がりでうまくバランスの取れたナックルになっています。 タイプRはそこからさらに切角をほんのちょっと上げ他の要素はちょっとだけ下がる感じになります。(乗ってもわからないレベル) 最近の流行りの角度旋回(ケツ進入)をやりたい方はこちらをおすすめします。 (タイプSTでも角度旋回は可能です) 現物加工になるので先にナックルを送っていただき こちらで加工して返送させていただきます。 送っていただく際の送料はお客様の方で元払いでの発送でお願いします。
-
レーシングロアアーム(純正テンションロッド用)
¥124,000
SOLD OUT
AE86用のパイプロアアームです。 ナックルの性能、タイヤの性能を引き出し、アライメントの調整幅、剛性、どれをとっても他のメーカーの追随を許さない出来栄えのロアアームです。 標準状態で純正より30mmながく設定しています。 クスコのテンションロッドに対応しています。 旧タイプのクスコのテンションロッドは細いので別途専用ナットが必要です。6600円(税込) 特注で長さの変更も承ります。
-
マルチアングルピロアッパープレート
¥16,500
皆さんの車両にはだいたい装着してあるだろうパーツ。 『ピロアッパーマウント』 知ってる人も居るかと思いますがクスコにはローキャスタータイプとハイキャスタータイプの 2種類設定があります。 ローキャスタータイプはグリップ走行に、ハイキャスタータイプはドリフト走行にと使う方が 多いかと思われます。 AE86の重ステには走行にかなり密接に関係してくるキャスタ―角。 付けすぎるとハンドルの戻りは良くなりますが、ハンドル重くなる。 立てすぎるとグリップは良くなるけどハンドルの戻りが悪くセルフステアが効かないので ドリフトでは使いずらい。 AE86でのドリフトでの使いやすさはキャスタ—角に依存してると言っても良いでしょう。 そのくらい重要な要素です。 そのキャスター調整を車載状態(ジャッキアップしてタイヤが浮くか浮かないか)で簡単に調整できるように開発しました。 あとは気になる強度ですがクスコなどのピロアッパープレートでは薄く、たまに曲がってしまっているものも見受けられますので厚みも増してみました。あとは最近のトレンドである角度を求めるナックルの使用によりロアアームの延長をする人が増え、一般的なピロアッパーマウントの調整幅ではキャンバーを起こす方の調整幅が足らなくなる事例が発生したため、外側により調整できるように調整幅を増やしてあります。 あまり知られていませんがキャスター調整といっても足回りはとても複雑でキャスター調整でタイヤの切角や逆関節の有無も変わってきます。 画像にてわかりやすく説明していますのでよくご覧になってください。
-
ベアリングアッパーシート ID65
¥13,800
大径シールドベアリング入りの直巻スプリング用アッパーシート(ID65用)です。 ショック取付部の内径は15mmになります。 主にAE86やS13,14,15などのストラット車用になります。 ストラット車はハンドルを回すとタイヤと一緒にストラットごと回ります。 そのときに車体側はピロアッパーに変更してある人はピロアッパーのピロが回ります。 ピロの動きが渋かったりすると、その分回転が悪くなるの動きが悪いピロを回す力が必要なのでハンドルが重く感じます。 純正のアッパーマウントはサスガに良く考えられていましてちゃんとベアリングが入っています。 ピロアッパーマウントに交換した直後はハンドルが重く感じた人は多いと思います。 ピロが新しくて動きが渋く、回転抵抗があるためです。 大抵の人は、ピロアッパーに交換してタイヤのグリップが上がったからハンドルが重くなったと感違いしてしまいます。 このベアリング入りのアッパーシートに交換するとストラットの回転やバネのねじれはこのベアリングで逃してくれるのでハンドルが 軽くなります。 バネは走行中に伸び縮みしています。そのときにバネは若干回転します。 その回転をこのベアリングで逃してやるのでスプリングが本来の仕事が出来るようになり乗り心地が良くなります。 メリットは下記になります ①ハンドルが軽くなる。 ②車高調の調整リングが緩みづらくなる。(バネの回転しようとする力をベアリングで逃がすため) ③乗り心地がよくなる。(スプリングがストレス無く伸び縮みできるので) ④異音がしなくなる。(バネのねじれやハンドルを回したときにバネの音がしてた車両はベアリングでストレスを逃がすので音が消えますが、その他の部分から出る異音は消えません) ⑤タイヤからの入力もダイレクトに近くなるので、ステアリングフィールがよりリニアになり、タイヤのセルフステアも強くなるので タイヤがどっちに向きたいかが分かりやすくなる。 デメリット ①少し重くなる。これくらいしかデメリットはありません。 ショックの内径は15mmでAE86などのショックに合わせた内径ですが、特注で内径の変更も可能です。 アッパーシート上部をあらかじめピロカラー分(7mm)かさ上げしてあるので、ピロカラーを失くしてしまった人などにもお勧めです。 詳しくはお問い合わせください。 注:スプリングに遊びがある車高調(5mm以上の遊びがある場合はアッパーシートが分割式の為、遊びがある状態だとジャッキアップ時にアッパーシートがベアリングと分離するため注意が必要です。 遊びが無い状態にするか液体ガスケットなどであらかじめアッパーシートとベアリングを外れにくいように固定するなどしてご使用ください。
-
AE86用ロングタイロッド(プラス20~40ミリ)
¥16,500
SOLD OUT
ae86用のロングタイロッドです。 ドリフトナックル装着やロアアーム延長に伴い足りなくなったタイロッドと交換してください。 ロアアームの延長量により4種類の長さを設定しました。 20〜40ミリ延長タイプ。(ロアアーム15~30mm延長用) 30〜50ミリ延長タイプ。(ロアアーム25~40mm延長用) 40〜65ミリ延長タイプ。(ロアアーム35~55mm延長用) 55〜75ミリ延長タイプ。(ロアアーム50~65mm延長用) の4種類になります。 スチール材(s45c)で作製しましたので強度もあります。 表面はメッキ処理しています。
-
AE86 J160ミッション換装車用クラッチ作動適正化キット
¥11,800
SOLD OUT
ae86用 j160ミッション換装車のための クラッチ作動適正化キット。 完成しました。 ae86にj160ミッションを搭載した車両が対象の製品になります。 ①レリーズフォークの角度が適正ではない。 ②レリーズベアリングの位置が適正ではない。 ③レリーズベアリングの移動量が多くてスリーブから外れそう。 等の事案が気になっていました。 そこで長さがあるレリーズベアリングを使用することでフォークの角度と位置を適正化、 (純正より約10mm長いので作動支点が適正化できる) 長いフォークを使うことでレリーズベアリングの移動量を適正化し、なおかつクラッチが軽くなる、半クラの範囲が増える。 (約7mm長い) 交換することでメリットの多い商品になっています。 画像で分かりやすく解説してますのでご確認ください。 j160ミッション用クラッチ適正化キット 11000円(税込)
-
大容量ブローバイ取り出しアダプター
¥8,800
最近流行りのヘッドからいっぱい抜いて、オイルパンにいっぱい戻す作戦(元祖オレプラ流) を手軽にするヘッド側のパーツです。 内径がAN10サイズと太くなるのでブローバイの流速を減らしことが可能です。(流速が減るとオイルも減ります) 出来ればオイルキャッチタンクからエンジンブロックへのリターンを設置してください。 4枚目画像はフィッティング取付例になります。(フィッティングは含まれません)